お役立ち
コラム

「うそ、カバンをなくした!?」今すぐとるべき8つの対処法を教えます!

2020/4/23 公開

鍵の専門家が丁寧に教えます!

「出掛けに持っていたカバンがない!どこでなくしたんだろう…」
「財布、クレカ、鍵、免許証、全部入ってたのに…うそでしょ…」
「お金や個人情報を誰かに盗まれたらどうしよう!」

買い物・通勤の途中、電車の網棚、飲み会の帰り道、ひったくり……。
カバンを紛失するシチュエーションはさまざまですが、カバンがないことに気付いた直後は頭が真っ白になってしまいますよね。

もちろんなくした場所がわかればいいのですが、まったく覚えていない場合、事態が深刻です。

この記事を読んでいる方の中には、「夜中にカバンをなくして、対応してくれるところなんてあるの?」「なくしたものはもう2度と戻ってこないんじゃ…」と途方にくれている方もいるかもしれません。

ですが…安心してください!
夜にカバンを紛失してしまったとしても、諸々のトラブルを解決するための窓口は24時間対応してくれるところが多いんです。
深夜でも対応してくれる窓口はありますので、焦らず、冷静に行動しましょう!

ネット上には「カバンをなくしてしまったものの、しっかりと対処したおかげで後日手元に戻ってきた!よかった」という声もたくさん上がっています。

カバンをなくしてしまっても「落ち着いて行動すればきっと大丈夫」とポジティブに考えて、慌てず1つずつ対処しましょう!

この記事では、カバンに入っていた貴重品それぞれの対処法を「緊急度の高い順に」紹介します。
具体的な内容はこちら。

  • カバンをなくしたら最初にやること
  • 【緊急順】カバン紛失時の対処法
  • 「遺失届」の提出方法

あなたもこの記事の内容に沿って、安全かつ迅速に対処してくださいね!

「カバンをなくして、家に入れない…!」「今すぐ鍵を開けたい!」という方はコチラへご相談ください!
累計12万件以上の鍵トラブルを解決してきたプロの鍵専門業者が現地にお伺いし、ただちに鍵開け・スペアキー交換を行います。

鍵交換・鍵作成のくわしい料金はコチラ ホームページから相談する

カバンをなくしたら最初にやること

まずは落ち着いて、カバンの中身を思い出してみてください。
チラシの裏や手帳、スマートフォンのメモ帳を使って、カバンに入れていたものをすべてリストアップしてみましょう。

財布をなくした方は、財布の中にどんなカードが入っていたかも書き出すようにしてくださいね!

大前提として、カバン紛失時のトラブルで1番こわいのがお金や個人情報の流出です。
とくにクレジットカードを悪用されると、全財産を失うことになりかねませんので、真っ先に停止する必要があります。

ここからは、それぞれの対処法を「緊急度の高い順に」ご紹介します。

【緊急順】カバン紛失時の対処法

この記事でお伝えするのは、優先的に対処したほうがいい8つの品物のくわしい手続き内容です。
下の表にあるそれぞれの項目をタップすると、対応する見出しに飛べるので、くわしい内容を読んでみてくださいね!

クレジットカード
  • カード会社に連絡して、停止と再発行を行う
キャッシュカード
  • 銀行に連絡して、停止と再発行を行う
携帯電話
  • PCや他の端末から位置を特定する
  • 携帯キャリアに連絡して、位置の特定やロック行う
運転免許証
  • 免許センターか警察署で再発行を行う
健康保険証
  • 会社員:会社の上司もしくは総務部に相談して再発行を行う
  • 元・会社員:加入している保険会社に連絡して再発行を行う
  • 自営業・専業主婦:自治体で再発行を行う
社員証
  • 会社の上司・もしくは総務部に相談して、停止と再発行を行う
定期券
  • 駅やバスの窓口で停止と再発行を行う

「この中には自分のなくしたものがない…」という方は、2番目にやるべき「遺失物の提出方法」を先に読んでみてください!(この記事の下にスクロールします)

それでは早速行ってみましょう!
まずは「クレジットカードの対処法」から。

クレジットカードの対処法

カバンをなくしたときに真っ先に行ってほしいのが、クレジットカードの停止です。

カード会社の専門ダイヤルに電話して、紛失したことを伝えましょう。
24時間365日対応してくれる会社がほとんどですので、深夜にクレカ紛失に気付いた方も安心してください!

もしもあなたのカードが不正利用されている場合は、カード会社が損害を補償してくれます。有名なクレジットカード会社の専門ダイヤルを下の表にまとめましたので、見てみてください。

▼クレジットカード会社の電話番号を読み飛ばす▼
(表の下にスクロールします)

電話番号 不正利用の補償/再発行手数料
三井住友カード 0120-919-456
  • 電話の61日前まで
  • 手数料はカードによる
JCBカード 0120-794-082
  • -
  • 手数料は理由による
MUFGカード 0120-10-7542
  • 電話の60日前まで
  • カードによる
dカード 0120-159-360
  • 電話の90日前まで
  • スタンダードは1,100円(税込)、GOLDは手数料無料
楽天カード 0120-86-6910
  • 電話の60日前まで
  • 手数料無料
アコムカード(ACマスターカード) 0120-629-215
  • 電話の60日前まで
  • 1枚あたり300円(税抜)
エポスカード 03-5340-3333
  • 電話の61日前まで
  • 手数料無料
ビュー・スイカカード 03-6685-4800
  • 電話の60日前まで
  • 手数料はカードによる
イオンカード 0570-079-110
  • 電話の61日前まで
  • 1枚あたり1,080円
ヨドバシゴールドポイントカード 0570-05-9010
  • 電話の60日前まで
  • 手数料はカードによる
オリコカード 0570-080-848
  • 電話の60日前まで
  • 手数料はカードによる
ジャックスカード 0120-996-211
  • 補償はカードによる
  • 1枚あたり1,000円(税別)
ライフカード 0120-225-331
  • 電話の60日前まで
  • 1枚あたり1,080円(税込)
ダイナースクラブカード 0120-074-024
  • 電話の60日前まで
  • 手数料無料
セゾンカード 0120-107-242
  • 電話の60日前まで
  • 手数料はカードによる
アメリカン・エキスプレスカード 0120-020120
  • あり
  • 手数料無料

続いて、キャッシュカードをなくしてしまった場合。

キャッシュカードの対処法

キャッシュカードは、暗証番号さえわかれば誰でもお金を下ろすことができるので、知らない人に拾われたら大変です。
以下の手順に従って、すぐに停止しましょう!

キャッシュカードは、カードをつくった銀行に電話すれば止めてもらえます。
日中なら、銀行窓口に行けばその場で対応してくれます。

カードの再発行には、1〜3週間ほど時間がかかることがありますので注意してくださいね。

もしもなくしたカードが不正利用された場合は、発行者に過失がなければ銀行側が補償してくれます

銀行名 電話番号 再発行の手数料
三菱UFJ銀行 0120-544-565
  • 窓口・電話は1,100円(税込)
  • アプリは550円(税込)
ゆうちょ銀行 0120-794-889
  • 1枚あたり1,100円(税込)
みずほ銀行 0120–415–415
  • 1枚あたり〜1,100円(税込)
カードによる
三井住友銀行 0120-56-3143
(9:00〜21:00)
0120-956-999
(21:00〜9:00)
  • 1枚あたり1,100円(税込)
楽天銀行 0120-691-095
  • 手数料無料

そのほか、全国にある地方銀行の窓口は下のサイトで確認できますので、調べてみてくださいね
銀行カード等の紛失・盗難|一般財団法人全国銀行協会

続いて、携帯電話をなくしてしまった場合。

携帯電話の対処法

スマホ決済やモバイル定期、プライベートのメールや写真など、大切な電子マネーと個人情報がつまった携帯電話。
携帯を紛失したときの対処法としては、まず悪用されないように携帯をロックし、その後位置を特定するのがセオリーです。

「なくした携帯のほかに、自宅にネット環境がある」という方は、GPSを利用してなくした携帯の現在位置を特定できるかもしれません!
以下の手順に従って、さっそく探してみましょう。

なくした携帯がAndroidとiPhoneで対処法が違いますので、それぞれくわしくお伝えしますね。

(1)Androidの見つけ方

まずは自宅のPCや2台目のスマホでGoogleを立ち上げ、「androidを探す」というキーワードで検索してみてください。

検索結果の1〜2番目に「スマートフォンを探す」というページが表示されますので、ここをクリックして自分のgoogleアカウントでログインしてください。

すると、現在端末がある地点が地図上に表示されます!
この機能を使えば、手元に本体がなくても一時的に端末にロックをかけたり、データを消去できるのでオススメです。

次にiPhoneの場合。

(2)iPhoneの見つけ方

iPhoneの場合も、Androidとあまり変わりません。
Google検索で「iPhoneを探す」と入力し、Apple公式サポートページから紛失したデバイスの捜索を行いましょう。

下の画像の右側にある丸い緑のマークがあるページを探せばOKです。

(3)どうしても携帯が見つからないときは…

「上の方法を試したけれど、どうしても携帯が見つからない…」
「機種が古くて、GPSでは探せない…」
そんなときは、最終手段です。
加入している携帯キャリアに連絡しましょう!

各会社の担当スタッフが遠隔操作で位置を特定してくれたり、携帯をロックしてくれます。相談窓口は、下の表から確認してくださいね。

携帯キャリア 電話番号 頼めること
docomo 0120-524-360
  • サービスの利用一時中断
  • おまかせロック
  • ケータイお探しサービス
au au端末から::113
その他:0077-7-113
  • 安心セキュリティパック
  • 緊急通話停止
softbank softbank端末から:157
その他:0800-919-0113
  • 回線停止手続き
  • 安心遠隔ロック
  • 紛失ケータイ捜索サービス
Y!mobile ワイモバ端末から:116
その他:0120-921-156
  • 端末を検索する
    ※利用料10回分込:300円(税抜)
  • 端末をロックする
  • 一時停止をおこなう
楽天mobile 0800-600-0500
  • SIMカードの利用停止・再開
    ※SIM交換費:3,000円(税抜)
UQmobile 0120-929-818
  • 回線を緊急停止
  • 新しい端末、SIMカードを用意する
    ※各種手数料がかかります

鍵の対処法

「家の鍵をなくした…どうしよう、家に入れない!」
「車の鍵がないと、明日から車を使えない…」

お金とスマホに続いて、緊急度の高い鍵の紛失
大切な鍵を誰かに拾われて、不法侵入されたら大変です!
「家の鍵>車の鍵>その他の鍵」の順で早急に対処しましょう。

家の鍵の対処法は、大きくわけて2つあります。

「家に入る手段がない…とにかく今すぐ家に入りたい!」というときは鍵開けを。
「ひとまず家には入れるけど、なくした鍵を誰かに拾われて不法侵入されないか不安…」というときは鍵交換を依頼しましょう。
それぞれの依頼先は下の表を参考にしてください。

家の鍵(賃貸) 家の鍵(持家) 車の鍵
鍵開け 大家さん/管理会社に相談してから鍵業者を呼ぶ 鍵業者を呼ぶ 鍵業者、ロードサービス、ディーラーを呼ぶ
鍵交換 上と同じ
※鍵交換ではなく「スペアキーの作成」に該当

アパートやマンションなどの賃貸に住んでいて、家の鍵をなくしてしまった…という方は、まず大家さんか管理会社に相談を。
一軒家など、持ち家の鍵をなくしてしまった方は、自分で鍵業者に依頼してください!

私たちみんなの鍵屋さんでも、365日年中無休で鍵紛失のご相談をお受けしています。
最短15分で駆けつけ、ベテランスタッフが即座に鍵開け・鍵交換を行いますので、まずはお気軽にご相談くださいね。

鍵交換・鍵作成のくわしい料金はコチラ ホームページから相談する

24時間対応の電話番号はこちら:050-3000-5950
翌営業日以内にお返事するメール窓口はこちら:お問い合わせメールフォーム

車の鍵をなくしたときの対処法は、こちらの記事でもくわしく紹介しています。
ぜひあわせて読んでみてくださいね!

次は「健康保険証」をなくしてしまったときの対処法をお伝えします。

健康保険証の対処法

健康保険証は、さまざまな場所で身分証明書として利用できますよね。

もし知らない人に保険証を拾われてしまうと、消費者金融でお金を借りるときに、あなたの保険証が証明書として利用されてしまうおそれがあります。
財産にかかわりますので、早めに再発行を行いましょう!

保険証の種類は3つ!それぞれの再発行手順を紹介

保険証を再発行する方法は、あなたの立場によって異なります。
下の表を見てみてください。

健康保険の種類 再発行の方法
会社員 社会保険 会社の担当窓口に相談して、健康保険証を再発行してもらう。
元・会社員 任意継続 加入している健康保険組合に連絡し、再発行手続きを確認する。
自営業・専業主婦 国民健康保険 自治体の窓口で再発行手続きを行う。

会社員の方(社会保険)

会社員の方は、自分が務めている会社の総務・人事に相談して社会保険証を再発行してもらいましょう。
通常、1〜2週間ほどで新しい保険証が届きます。

元・会社員の方(任意継続)

会社を退職後、任意継続で働いていたころの健康保険に加入し続けている方もいらっしゃいますよね。
任意継続の方は、自分で健康保険組合に紛失したことを伝えましょう。

紛失の際の手続き方法は、健康保険組合に電話をして手続き方法を確認するか、各健康保険組合のホームページを見てみてくださいね。

自営業・専業主婦の方(国民健康保険)

自営業や専業主婦の方は、市区町村の自治体窓口で再発行手続きを行いましょう。
窓口に行くときは、以下のものを持参してください。

  • マイナンバーカード(顔写真つきの証明書)
  • 公共料金支払明細など(住所確認ができるもの)

本人が直接行かなくても、委任状を持った代理人に頼んだり、郵送による手続きも可能です。ただし保険証が届くまでの時間が異なりますので注意しましょう。

  • 本人が直接窓口に行った場合】…その日のうちに再発行可能
  • 代理人が窓口に行った場合】…再発行までに1〜3週間かかる
  • 【郵送の場合】…再発行までに1ヶ月前後かかる

Q. 保険証がない期間、病気やケガをしたらどうなりますか?

A. 健康保険証がないと、高額な医療費を請求されるんじゃないかと心配に思う方も多いですよね。

ですが、大丈夫です!

保険証がなかった期間の医療費は、あとから健康保険組合に請求すれば、払い戻しを受けられますよ。

保険証がない期間の領収書や診療の明細は必ずとっておいてくださいね。

再発行手順を確認したら、警察に遺失届を提出することもお忘れなく!
遺失届の注意点や記入フォーマットは、この記事の最後にお伝えしますね。
今すぐ知りたい方はコチラをタップしてください!(この記事の下にスクロールします)

運転免許証の対処法

続いて、運転免許証をなくした場合。

車を運転する際には、運転免許証を携帯することが道路交通法によって義務付けられています。運転中に警察官から免許の提示を求められたときには、必ず提示しなければなりません。

もしも運転免許証を携帯せずに車を運転してしまうと、反則金として3,000円が課せられますので要注意です!
それではさっそく、免許証を再発行する方法を見ていきましょう。

運転免許証を再発行する方法

運転免許証の再発行は、住所を管轄する警察署、運転免許試験場、運転免許センター、交通安全協会のいずれかで行います。
厳密には各都道府県によって異なりますので、必ず事前に確認してから行くようにしてくださいね!

再発行手続きの受付は月曜日〜金曜日の平日、日中のみなので注意しましょう。
手数料は2,250円で、通常30分〜1時間程度で再発行が完了します。

※ただし警察署で再発行する場合は、カードが届くまでに2週間ほどかかる場合がありますので注意してください。

窓口に行くときは、以下の4つを持参するようにしてください。

  • 印鑑
  • 身分証明書
  • 申請用の写真
  • 本籍記載の住民票(※住所変更がある場合)

続いて、社員証をなくしてしまった場合。

社員証(会社関係の情報)の対処法

「社員証がない!オフィスに入れない…」
「会社関係の情報が外部に漏れたらどうしよう…」

こんなときは、会社の上司(もしくは総務部)に速やかに報告しましょう。

社員証の紛失はとても報告しづらいと思います。
しかし後回しにすると、それだけ会社が被るリスクも大きくなりますので、正直に紛失したことを報告しましょう。

入社時にもらった雇用契約書カード紛失時の対応について記載されている場合がありますので、こちらもあらかじめ目を通しておいてくださいね。

念のため、空き時間を利用して警察に遺失届を提出することもお忘れなく。

定期券の対処法

最後に、移動に欠かせないSuica・PASMOなどの定期券について。

定期券を紛失したときは駅やバスの窓口に行き、職員さんに再発行手続きをお願いしましょう!速やかに既存カードの停止を行い、翌日から使える新しいカードを再発行してくれますよ。窓口では身分証明書の提出が必要になりますので、必ず持っていきましょう。

SuicaとPASMOの場合、発行人の氏名・生年月日・性別・連絡先の電話番号を照合し、無事に停止手続きが完了すれば、その時点でチャージしていたお金と定期の残高を引き継げます。

新しいカードの発行には、手数料として520円、そして新しいカードの預り金(デポジット)として500円の計1,020円がかかりますので注意してくださいね。

以上、緊急時の8つの対処法でした。
ここで紹介しなかった紛失物については、残念ですが新しく買い換えるか、上で紹介した対処法を実行したあとで対応するようにしてくださいね!

クレジットカードや携帯のロックなど、緊急時の対処が完了したら、次は早めに警察に遺失届を提出しましょう。

緊急時の対処を済ませたら…「遺失届」を提出しよう!

遺失届を提出すると、親切な人が届けてくれたときに紛失物があなたの手元に戻ってくる可能性があります。

それだけでなく、万が一クレジットカードや保険証が悪用されてしまっても、遺失届が受理されていれば「その時、私は持っていませんでした」と証明できます。
不当な請求を受けても、支払いに応じなくて大丈夫です。

提出しておいたほうが後々プラスになりますので、さっそく遺失届の提出方法を見ていきましょう!

遺失届の提出方法は?

まずは最寄りの警察・交番に行き、遺失届を提出してください。

落とし物を管理してくれる警察署なら基本的にどこに届け出ても大丈夫ですが、家の近くや会社の近くなど、のちのち取りに行きやすい場所を選ぶのがオススメです。
時間帯は、平日の午前8時30分から午後5時15分の間に訪問するようにしましょう。

提出する書類のフォーマットは以下の通りです。

  • 紛失した人の氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 紛失物の特徴
  • 紛失した日時、区間

このような内容を記入することになりますので、あらかじめメモをとってから行くといいでしょう。

とくに鍵や財布などの紛失物は、メーカー名だけでなくつけていたキーホルダーの色など見ための特徴が重要ですので、できる限り詳細に記載してください。
ただしプライバシー保護のため、12桁のマイナンバーなどの個人情報は記入しないようにしてください!

遺失届が出されていない警察への落とし物は、下のページから確認できます。

落とし物検索|警視庁
あなたの紛失物がすでに拾われていないかどうか、こちらから調べてみてくださいね!

Q. 日頃から物をなくさないようにするにはどうしたらいいですか?

A. スマホのGPS設定や、紛失防止アイテムを活用しましょう!

あなたのスマホに前もってGPS機能を使えるアプリを入れておけば、紛失・盗難時に他の端末から位置を特定できるのでオススメします。
アプリのダウンロードはこちらからどうぞ!

また、amazonなどのネットショップで買える紛失防止タグを使えば、紛失物の位置をカンタンに特定できるので便利です!
iPhoneやAndroidに専用のアプリをダウンロードすれば、カバンと距離が離れたときに通知を送ってくれたり、音を鳴らして知らせてくれます。

このような文明の利器をぜひ活用してみてくださいね!

▶amazonで紛失防止タグを検索したい方はコチラから!

最後に…カバンをなくしたときの対処法をおさらい

以上、カバンをなくしたときの対処法をご紹介しました。
この記事のポイントは以下の3つです。

  • カバンをなくしたときは、中に入れていたものをすべて思い出す
  • 複数のものをなくしたときは、お金や個人情報にかかわるものから順番に対処する
  • なくしたものは、必ず警察に「遺失届」を提出する

カバンをなくしたときは、クレジットカード、キャッシュカード、携帯、鍵、その他……という風に、優先順位の高い順に対処してくださいね。

そして貴重品の紛失対策では、GPSアプリや紛失防止アイテムを使うことが有効です。

最後に、緊急時の対処法をもう1度おさらいして終わりましょう。

クレジットカード
  • カード会社に連絡して、停止と再発行を行う
キャッシュカード
  • 銀行に連絡して、停止と再発行を行う
携帯電話
  • PCや他の端末から位置を特定する
  • 携帯キャリアに連絡して、位置の特定やロック行う
運転免許証
  • 免許センターか警察署で再発行を行う
健康保険証
  • 会社員:会社の上司もしくは総務部に相談して再発行を行う
  • 元・会社員:加入している保険会社に連絡して再発行を行う
  • 自営業・専業主婦:自治体で再発行を行う
社員証
  • 会社の上司・もしくは総務部に相談して、停止と再発行を行う
定期券
  • 駅やバスの窓口で停止と再発行を行う
鍵交換・鍵作成のくわしい料金はコチラ ホームページから相談する

この記事を読んで、不安な気持ちが少しでも軽くなれば嬉しいです。
みんなの鍵屋さん一同、あなたのカバンが早く見つかるよう祈っています!

この記事はお役に立てましたか?
お役立ち情報をシェアしてくださいね!

こちらの記事もオススメです!

鍵トラブルお役立ちコラム>> すべての記事を見る
お気軽にご相談ください