仕事柄、様々な防犯の相談はされます。もしあなたのお住いの玄関に鍵が一つしか無いのでしたら、補助錠をもう一つ設置し、一つのドアで二つの鍵にする、1ドア2ロックをおすすめしています。一番手軽で安価な防犯対策です。
この「ワンドア・ツーロック(1ドア2ロック)」は、各県の警察もPRしている防犯対策で、その証拠に、最近建てられるほとんどすべての家では当たり前のように設置されてます。
なぜ「ワンドア・ツーロック」が良いのでしょうか?それは、2つ鍵が付いていると、泥棒が侵入するのに2倍時間がかかります。そのため、鍵が2つ付いているのを見ると、それだけで嫌がるからです。
(泥棒も、わざわざ玄関に2個鍵を付いている家に侵入するより、鍵が一つしかない家を選んで侵入する方が楽ですよね)
空き巣の約7割が、侵入までに5分以上かかると犯行を諦めるという統計があります。取り付ける補助錠を防犯性能が高いディンプルキーにしたり、こじ開け防止のプレートや、サムターン(室内側のつまみ)カバーなどの補強部品と合わせて取り付けると、さらに防犯性が高まります。
たまにお客様からお伺いするのは、「玄関を2ロックにしたいと思って鍵屋に相談したら、ドアから変えないといけないと言われた」という話です。
確かにドアの仕様でどうしても鍵を追加できない場合もありますが、ほとんどは現在お使いのドアにもう一つ鍵を追加することが可能です。
もし、ドアから変えなくてはいけない、と言われたら、他の鍵屋さんにも確認されることをおすすめします。
勝手口も忘れないようにしましょう。勝手口への補助錠の取り付けは、国土交通省による「防犯設計指針」でも勧められています。建物の裏側などにあり、見通しが悪く、隠れて犯行しやすい勝手口は、玄関よりも狙われやすいのです。
私たちは、創業15年、12万件以上※の豊富な鍵トラブルの対応経験がありますので、プロフェッショナルの視点で補助錠の取り付けについてアドバイスさせていただきます。※みんなの鍵屋さんの累計問合せ件数
ご予算や、お客様のお住まいの使い勝手(例えば、お子さんがいらっしゃるご家庭ならお子さんの手が届きやすいように、など)、生活のしやすさなどにも細かく配慮をしつつ、あなたのお宅にぴったりな2つ目の鍵をご提案いたします。
二つの鍵を別々の鍵にすることもできますし、同じ鍵で二つの鍵を開けれるようにする事もできます。
実際の取付作業も、今までに多くの鍵を様々なタイプのドアに設置してきたベテランの錠前技師が丁寧に行いますので、見た目もキレイに仕上がります!
ご相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。
都内にお住いの、ご夫婦が共働きのご家庭からの依頼でした。小さなお子さんがいらっしゃるので、万が一にも備え、玄関に補助錠を取付けたいとのご要望です。駅から徒歩10分ほどの住宅地にある一戸建てのお家で、30代前半くらいのご夫婦と3才の女の子の3人のご家族でした。
雨の日でしたが、「今日中に取付けて欲しい」とのご依頼でしたので、すぐにお伺いしました。
お客様とよく相談し、お子様にも使いやすい補助錠を取付けることに。もちろん防犯性も高い製品です。補助錠の取付けはよく行う作業のひとつですから、20分もかからず取付け作業は終わりました。お客様に実際に触って使い方を確認していただき、完了です。
「先月、隣の地区で空き巣被害もあったので、子どももいるし、日に日に不安が大きくなっていって…。でもこれで安心できます」と、お喜びの声をいただきました。
セキュレの一番高グレードなものは、ガラスに向けて4キロの鋼の球を9mの高さから9回落としてもガラスを貫通しない!
当社は、防犯設備士が在籍しています。だから、一度空き巣の被害にあってしまったお宅にトータルで防犯対策のアドバイスをする、という事も行っています。
そのため、窓に関しても、豊富な事例からアドバイスをすることが出来ます。最低限のアドバイスとしては、窓も「ツーロック」にすることで侵入被害を防ぐことができます。補助錠をつけて、侵入口を確実にガードしましょう。
窓からの侵入方法で多いのが、窓の錠(クレセント錠)の近くのガラスを割って、手を入れて開ける「ガラス破り」。一戸建てはもちろん、マンションの低層階でもピッキングより多い被害が発生しています。
専用の防犯ガラスのご提案も!
また、自動車のフロントガラスにも使われている合わせガラス構造の防犯ガラスなどもご提案させていただく事が可能です。
この防犯ガラスは、ガラスをドライバーなどでたたいても、「ヒビは入るものの特殊な樹脂フィルムがガラスの間に挟まっているため、ガラスを貫通することが非常に困難である」、という特性があります。
当社で10年以上の施工実績がありますが、当社が施工したお客様の中でその後泥棒被害にあったお客様はいらっしゃらないという優れものです。
詳しくはご自宅を拝見させていただきながらアドバイスさせていただきます。ご相談は無料ですのでお気軽にご連絡ください。
引き戸
寝室のドア
浴室の中折れ戸
チェーンキー
お部屋だけでなく、棚の扉、引き戸、浴室、トイレ、シャッターなど、どこでもご希望の場所に鍵を付けることができます。
扉の厚さや材質などにも配慮し、「鍵を付けたい」とお考えになった目的に応じた鍵をご提案致します。
「こんな所にも付けられるかな?」と疑問に思ったら、まずはお気軽にご連絡ください。
プロの私たちが、取り付ける場所、お客様の家の環境、犯罪が発生する状況などを検討・想定して、目的に応じて最適な鍵をお取付けいたします。
「このドアに合うデザインの鍵は?」「屋内だけど頑丈な鍵を取り付けたい。」「トイレは外からもすぐ開けれる鍵がいい。」など、様々なご要望にもお応えしています。
ご相談は無料ですので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
神奈川県内で一軒家にお住いのお客様より、玄関のドアノブを交換したいとのご依頼があり、日曜日にお伺いしました。半年ほど前から調子が悪く、回りにくくなっていた状態です。
まずはお客様のお家に合ったデザインのレバーハンドルをいくつかお見せして、そのなかでも使いやすいものを選んでいただきました。お見積もりをご提示した後、すぐに取付け作業の開始。古いドアノブの取り外しから新しいドアノブの取付けまで、30分ほどで完了です。
新しいハンドルの付いた玄関をご覧になったご家族の皆様から「これはいい!家にぴったりで、なんだか見栄えもよくなりました。子どもも使いやすいし、頼んでよかったです」とお喜びいただくことができました。
玄関のドアノブやハンドルひとつで、印象も一変しますし、使いやすさにも大きな差が出ます。
身内の方が認知症になってしまい、下記のような経験やご心配をお持ちの方に最適の鍵です。
玄関から家の外に出る時、当然鍵を開けてでますよね。
徘徊防止の鍵は、玄関のドアの鍵を開けるのにも鍵を必要にすることができる鍵です。(ややこしいですね・・・。)
見ていただいた方が早いので、まずは下記をご覧ください。
設定しておけば、玄関から外に出ようとしてもつまみが空回りして鍵が開かないから、「知らないうちに外出されてしまう」という事が無くなります。
この商品は、もともとは「サムターン回し」という空き巣の手口を防ぐために作られた鍵です。
サムターン回しとは、例えばドアに付いている郵便受けから工具を差し込んで内側から鍵を開けるというように、内側の鍵を外から物理的に開ける空き巣の手口の事です。
それを防ぐために、内側の鍵を「空回り」と「普通に開けれる」状態に切り替えることができるようにしたのがこの鍵です。
身内に認知症で徘徊をするようになった方が一番心配するのは、
・どこかで事故にあってしまうのではないか?
・もしかして、もう会えなくなってしまうのではないか?
という事。
この鍵は、そんなあなたの心配を解消します。
ご相談は無料ですので、お気軽にご相談くださいませ。
徘徊防止用の補助錠を取付けました。「母が認知症になってしまって、徘徊に困っています。玄関に、徘徊を防ぐための補助錠を取付けてほしい」と、親御さんのお世話をされているご夫婦からのご依頼です。
私たちは徘徊予防のための専門の鍵も取り揃えています(最近依頼が少しずつ増えてきました)。
お客様のお宅にお伺いして複数の補助錠から使いやすいものを選んでいただき、その場ですぐに設置しました。
今回取付けた製品は、内側から鍵をかけることで、徘徊する人が勝手に外へ出られなくなるものです。セキュリティ面でも効果が高く、泥棒がよく使う手口「サムターン回し」の対策にもなります。
「1ドア2ロック」の防犯効果も得られるため、お客様はとても満足されていて、「事故にあったり、行方不明にならないか、毎日不安だったので、この徘徊防止用の鍵は本当に心強いです。ありがとうございました」との感謝の言葉をいただくことができました。
※みんなの鍵屋さんの累計問合せ件数
※別途いただく部品代金・基本出張費用はお電話にてお問い合わせください。
※ご依頼後お客様都合でのキャンセルは出張料、キャンセル料が別途発生する場合があります。
日本全国には思わず笑ってしまうような方言がたくさんあります。
例えば、東北地方で「こわい」というと「恐ろしい」ではなく、「疲れた」という意味で使われることがあります。ですから、女性に「なんだか今日こわいわ」と言われた男性が、心配して側にいてあげようとすると、逆に鬱陶しいと思われてしまうかもしれません。なにせ、その女性は疲れているのですから。
同じように、「鍵を閉める」という表現も、各地域で色々な言われ方があるようです。分かる範囲ではありますが、調べてみましたのでここで発表したいと思います。もしかして、あなたが普通だと思って使っている言い方も、実は方言かもしれませんよ。
愛知県や東北地方など、意外に広い範囲の地域で、鍵をかけることを「鍵をかう」と言う人が多いようです。これは鍵だけではなく、洋服のボタンをかけるなどにも使われることもあります。「かける」という言葉の代わりがそのまま「かう」に変わり、「かけて」は「かって」となります。ですから「今日鍵かってきたか?」と聞かれて、「買ってないよ?」と答えると、「危ないから今すぐかってこい!」と言われてしまいますのでしっかりと覚えておきましょう。
北陸地方の一部で使われているのが「鍵やっとく」です。こちらは、「出かける前に鍵やっといてね」といった具合の使い方になりますが、なんとなく意味は通じる方が多いのではないでしょうか。お仕事のかえりのお酒の誘いに「一杯やっていくか」なんて言い方もありますし、比較的わかりやすい方言の部類に入るかと思います。
中国地方や関西の一部で使われています。どちらかというとご年配の方の間で話されていることが多く、同じ地域に住んでいても、若い人はあまり使わないかもしれません。でも、意味が通じないからといって、言葉の発音だけに従うように、鍵の臭いをくんくん嗅いだら怒られてしまいそうですので、ヤメましょう。
おそらくここまで来ると標準語しか離したことのない方には「???」となってしまうかもしれませんね。もはや「鍵」という言葉すら出てきません。北海道では鍵や錠前のことをじょっぴんと言うことがあります。それに加えて「かける」は「かる」に1文字短縮されて、じょっぴん(鍵)をかる(かける)でじょっぴんかるになります。なかなか初耳だという方も多いのではないでしょうか。
その他にも鍵を「かける」のか「閉めるのか」ということで疑問がある人もいるようですが、これはどちらも普通に使われている標準語に当たる言い方になるそうです。
いかがでしたでしょうか。あなたの使っている方言はありましたか?1つもわからなかったという人も、せっかくですからこの機会に色々な言い方を覚えていただけたら幸いです。